ときめきの感じ方がわかりません
”ときめき”がわからないのよねえ・・・と言う ご相談を受けることがあります。
ときめき片づけでは、
残すものを見極める作業の基準がときめきです。
ときめきチェックの基本は、ひとつひとつ、手に持って考えます。
ときめくか? ときめかないか?
「ときめき」という言葉でぴんとこないとき、
自分にとってのときめきがよくわからないとき
別の言葉に置き換えてみてください。
「きゅん♪とする感じ」
「細胞が上がる感じ」
「魂が喜ぶ感じ」
「大好き」
「お気に入り」
「それは、自分を幸せにしてくれるか?」
「そのモノと、これからの人生を共にしたいか?」
「それを持っていて心地よいか?」
「自分の暮らしに役に立っているか?」
「理想の自分、在りたい自分は、それを持っているか?」
などなど・・・
ときめきを確認する作業は、
自分の本音、本心と向き合う時間なので、最初は、判断に時間をたっぷりかけても大丈夫。
ご自身の身の回りが、ときめくモノで囲まれる暮らしをイメージすると
ワクワクしてきませんか?
ときめきチェック、ときめき仕分け、楽しんでくださいね!
もう少し詳しく知りたいなと思ったら・・・
メールレッスンもおすすめです(^^♪