モノを集める場所がないときは、どうしたらいいですか?
Q:
最初に物を集める場所がないのと、
あまりにも家中に色々なものが混在しているので
手をつけられない状態です。
こんな場合はどうすればよいのでしょうか。。
A:
まずは、片づけをはじめよう!と思って、行動しようと思ったことで大きな最初の一歩を踏み出しています
これは、実際に片づけようと思ったからこそ、出てくるお悩みなのです!
私の経験なども交えてお答えしたいと思います。
そんなときは、まずは、洋服を一か所に集めましょう
というこんまり流片づけのファーストステップは横においてみてください。
ゴミ袋を用意して、モノの種類は気にせずに
明らかに これは不要品だな~、もういらないな~、
そういえば、ずっと捨てようかなって思ってたんだよね~ というモノを入れていきます。
洋服を広げるならこの部屋がいいなぁ・・というお部屋からスタートしてもよいかもですね!
実は、私は、こんまりさんにおうちにレッスンに来てもらう前に
ゴミ袋で 4、50個分くらいのモノを捨てたのです。
(レッスンを待たずに捨てたいモノがあったらどんどん手放していいですよというアドバイスをいただいたので)
たとえば新しいモノを買って、その前に使っていたものをまだそのまま持っていませんか?
私は結構持っていました。
もういらない、使わないと わかっているのに捨てそびれていた・・・的なモノが色々とありました。
まずは、そんなモノたちに、「いままでありがとう」 と声をかけながら、ゴミ袋に入れていってください!
最初から、ゴミの分別をしていくとさらに捨てやすいですが、そこは無理をせずにゴミ袋がいくつかたまったら、お住いの地域のごみの出し方を確認して分けましょう。
しばらく、これを続けていたら、きっと広げる場所もできてくると思います。
ここで、気にしていてほしいのは、不要品を捨てることをもったいないと思ったときに、その手を止めないこと。
もったいないのは
不要品なの? それとも私の人生なの? ということです。
片づけに悩んでいる時間、それは、自分の人生、命の時間でもあります。
極端に大げさに言うと、自分の命と ゴミと どちらが大事なの? ということなんです。
もうお役目が終わったモノには、感謝をして、お別れをする決意をしてください
たとえば、自分を困らせる彼氏と別れないと、新しい恋人と出会えないでしょう? そんな感じ♪
*まずは、明らかな不要品、ゴミを捨てる! これをやってみてくださいね!